上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
ソフトバンクの2G終了、ドコモのMOVAも2012でおわり、
auは3Gに移行が済んでるから安心、、、、、
というわけでは実はありません。
総務省が2012年7月に実施する800メガヘルツ帯の周波数再編
の影響をモロに受けるのがau。
旧800MHz、新800MHz、2GHzの3つの帯域を利用している
auはこの中の旧800MHzを失います。
これにはauの3G携帯も含まれていて、
かなりの利用者が影響を受けるとか。(2G+3Gで900万)
しかも新800MHz帯は割り当て幅が狭いらしいので、
つながりにくくなる可能性も、、、
これは現行世代のネットワークの話で、
これに加えてLTE(Long Term Evolution)への投資も待っている状況。
LTEは3Gの周波数帯域を4Gの技術を先取りして高度化(?)した規格らしく、
3.9Gという不思議な呼び方をするそうですが、
この整備もauだけでなく、全キャリアが行っていくそうで。
本当にこの新技術で通話料とか基本料金とか、値下がりするんだろうか?
スポンサーサイト
- 2010/04/16(金) 11:28:49|
- 戯言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0